自分色の世界を作り出す
僕が今のセールスの仕事に就いた
ばかりの頃、と言っても数年前ですが
入りたての営業マンなんて給料も少なく
インセンティブがもらえるまでは、とても
家族を食べさせられないと考え、夜中の
コンビニのバイトを数ヶ月しました。
夜中のシフトのバイトの主な仕事は
商品の入れ替えだとかレイアウトを
変えたりがメインでした(夜中はやっぱり
お客様少ないからね)
そんな仕事の中でも僕が好きだったのは
雑誌コーナーの陳列。
あれって結構バイトに裁量任されてて
ナイトシフトのバイトの好みや
考え方が色濃く反映されてたりします。
同じ系統の雑誌をグループにしたり
関連ありそうなものを近くに置いたり
イチオシのものを大量に陳列したり
わざとマニアックなコーナーを作ったり
……。
何気なく立ち読みしてるコンビニの
雑誌コーナーをちょっと見ると、その
コーナーを作ったナイトシフトの
バイト君がぼんやりとイメージできたり。
僕の作る雑誌コーナー
割と評判良かったんです。
何より喜んでくれたのはオーナーさん。
こんな事を書くと変な目で見られそうだけど
雑誌コーナーの端っこのエッ○な本が
結構売れたのだとか。
別に僕がそっち系の本が大好きな訳では
ありませんからねf^_^;)
(言い訳すればするほどハマりそうだ(ー ー;)
まぁ、気を取り直して
僕がやったのは、グループに分けるのと
系統別に分けたのとインパクトの
あるものを前列に。
そして、そんな本を買いそうな人のことを
考えて、想像して雑誌コーナーを
作ったのです。あまり詳しく書くと
引かれちゃうのでこれ以上書きませんf^_^;)
コレって今流行りのキュレーションと
同じ考え方ですよね。
・グループに分け
・関連をくっつけて
・アピールしたいものを前面に
・個性を出せるような独特の作りで
・パッと見てインパクトがあって
…。
僕はブログも似たようなものかと思う。
自分色の情報をいろんな形でグループ化し
いろんな関連のものをくっ付けて
個性を出せる文章や画像で
他のものとは違うインパクトがあって。
そんな感じが僕のブログなのかなって。
同じニュースを見ても、感じ方や
表現なんて千差万別だし、同じものを
食べても感想や思いなんてバラバラ。
だから自分色に染めちゃえばいい。
他にはない『ゆきむし後藤』の色に。
そんな風に考えながら毎日書いてます。
0コメント