僕のやり方を大公開って隠すほどのことじゃないけどね^_^;

⬆︎これ失敗作の表紙
僕的には嫌いじゃないけど、弘志的には
オシャレじゃないらしい。
電子書籍ってハードル高いですか?
たしかに僕もやってみるまでは
ものすごく大変で難しいことだと
思ってました。
でも
ブログ書く人なら、そんなに構えるほど
大げさなことはなかったりします。
もちろん、ブログやSNSに比べれば
ある程度の量
は必要なので、文章をたくさん書く
ということについては大変かもしれません。
僕たちは、ほぼ1年この「記事を書く」という
ことを繰り返し繰り返しやってきました。
文章が出来てしまうと、やり方さえ覚えれば
驚くほど簡単に本の形に出来ちゃいます。
・文章をテキスト形式にします
僕はiPhoneの中にある「メモ」を使い
ヒロシからLINEで送られてくる文章を
アレンジし、編集してまとめてました。
・でんでんエディターでテキストを文章形式に編集します
ここからはパソコンで作業。
見出しを付けたり、段落ごとにまとめたり。
僕はブロガーなので、どうしても余計な
行間を開けてしまったり、1つの段落を
短くしがちなんですが、やっぱ本って
ある程度の形式ってあるのかなって
改めて思いました。
・ドロップボックスで挿入したい画像などを開いた状態で入れていきます
この作業が面倒だった。書き直すたびに
最初から画像を入れ直したりしてたので
きっと上手なやり方があったんだろうけど
最後まで僕はこれで手こずった。
・でんでんエディターから文章形式のファイルをダウンロード
これはボタンをポチっとするだけ。
画像と同じドロップボックスに
保存しておくと便利だった。
・でんでんコンバーターで電子書籍用の拡張子に変換する
これが初めての時はドキドキしたけど
「EPUB」という拡張子に変換します、
電子書籍用の形に変えちゃうってこと。
で、これどうやって確認しよう?って
思ってたけど、kindleなら
kindleプレビューアってソフトがあって
それで、どんな感じか見れるし
iPhoneなら「iBookにコピー」って選ぶと
自分のiBookで読めました。
あとはkindleにアップするだけ。
問われることに順番に答えていって登録して
文章のEPUBと表紙用の画像をアップすると
4〜6時間くらいで本として販売されます。
あっけないくらい、最後のアップは簡単で
心の準備が出来ませんでした^_^;
ホームページとか作れたり
ワードプレスなどでブログやってる人なら
お茶の子さいさいで出来ちゃいます。
まだまだ紙の本に比べたら
市場規模では小さなものかもしれないけど
昔からある自費出版で自伝を
なんたらみたいな、結構お金かかったり、
詐欺っぽいやつに比べたら
すごくフェアな世界で面白い。
本を書く
それだけじゃダメ。
その次に
本を売る
ってプロモーションをしなくちゃいけない。
これで僕が読者数万人もいる
カリスマブロガーなら、自分の記事で
こんなに宣伝しなくても
バンバン売れちゃうんだろうけど
そこは個人ですから。
でも嬉しい応援とかもあって
涙ぐんだりもしちゃいました。嬉しくて。
きっと
というか
必ず、電子書籍を乱発するような流れに
なってくるように思います。
そんな時に焦らないためにも
そんなやり方なんだぁって頭の片隅に
覚えておいても損はないと思いますよ(^^)
ちなみにでんでんエディターも
でんでんコンバーターも無料で使える
オンラインでの入力コンテンツ。
ググって探せばすぐ出てきますよ😆
最後に宣伝
まずは無料サンプルでもいいので
読んでみて欲しいです。面白いです。
リブログして拡散してくれたら
涙を流して喜びます😃
0コメント