トイレの中で考えていたこと

娘ちゃんの冬休みの宿題を見ていて
大きな単位の数字がいまいち苦手なようで
早速トイレに貼り付けました。
これお金の単位としては、
一万、十万くらいまでは、そんなに珍しくなく
生活しててもお目にかかることはある。
でも
その上の単位の「100万」からは、ちょっと
ビビるくらいの金額だったりする。
そういえば、社会人になった2年目に
会社でろうきんにお金を借りて新車を
買った時、¥230万くらいだったけど
生まれて初めての金額に手が震えた。
さすがに50年も生きてくると
お金の金額にビビることは少なくなったけど
その上の単位「1000万」「1億」は
夢の金額だよね。
昨日記事にした「100億」なんてゼロが
10個も付いちゃうんだよ。娘ちゃんの
算数どころでなく僕自身の目が回るだろうな。
でも
こうやって見ると、ゼロが一個増えるのは
10倍にすればいいだけのこと。
1円を10倍で10円
10円を10倍で100円
100円を10倍で1000円。
そんなに無理なことじゃないのかもって
この表見てて思うのは僕の気のせい?
1円を1億倍にしようとするから
とてつもないことに思えるのかも。
そんな風に考えると、お金なんてって
思えてくるのは、やっぱり僕の気のせい?
なんてつまらないことをトイレで考えてました。
100円を8.3倍で買えちゃう価値のこの本は
無限大の価値があると思うのですが…
0コメント