SNSで影響力を持つ方法

ブログやSNSを5年もやってて
色んなことを分かったような気がしてた。
最近嫁さんがTwitterをやり始めました。
以前は、全くSNSに興味が無かったというか
僕がやるのを冷めた目で見てて
『何が面白いの?』
ってちょっと否定的な感じだったのに。


いろんなコンテンツやりまくった先輩として
『やり方とか教えてやるよ』
くらいの上から目線で見てたけど、
目から鱗というか、本質というか
逆に教えられたことがたくさんあります。


僕のTwitterのアカウントは
4、5年前にやり始めた頃、
『呟くだけで金儲け』
みたいな話をネットで見つけ、馬鹿な僕は
それを鵜呑みにして、必死になって
フォロワーを増やすためにガンガン自分から
フォローしていって
『相互フォロー』を狙って
コツコツコツコツやり続けたものです。


要は『数が命』って考えてた頃の
遺産というか、必死になって
作り上げたもの。フォロワーが
1万人以上いるといっても、実際に心から
繋がってる人なんてほとんどいないので
発信力という面から見ても、僕の中では
どちらかというと低い方になります。


だけど、嫁さんのTwitterのやり方見てて
頭をガーンって殴られた気がするほど
衝撃を受けたのです。

嫁さんは、自分の興味のあること、
例えば、好きな歌手やアイドルの
ファンのつぶやきをいっぱい読んで、
気に入ったらすぐフォロー。


そして積極的にファン同士だから
わかることを
呟いていって
コメントして
双方向のやり取りをしてる。
そして自分が見つけた面白いものを
『共有するため』に発信してる。


何より、めっちゃ楽しんでる。
だからたくさんの人から『いいね』も付くし
『リツイート』もいっぱいされてる。


そういうことなんだよね。


自分が好きなこと、
興味のあること、
知りたいことに積極的に近づいて
自分の知ったこと、
思ったこと
楽しかったことを積極的に発信していく。


それは、ある価値観を共有できる
『仲間』への発信だから、
共感されやすいし
拡散されやすいって構図なんだと思う。
第一、嫁さんはそんなこと狙ってないし
『数』なんて気にもしていない。


どうしても『ネットで発信』なんていうと
怪しさとお金の匂いがプンプンしたり。


でも、一番大切な『自分の好きなこと』を
楽しんでやることが大事なんだよなって
嫁さんの楽しむ姿を見て感じました。


どんなものでも
考え方や方法なんて人それぞれ。正解や
不正解なんてなくて『楽しむ』ことが
出来てるかどうかなんだよね。


楽しめていますか?
もしかしたら
それが一番の解決策かもよ( ◠‿◠ )

0コメント

  • 1000 / 1000